2016.12.07 映画『バナナの逆襲』~大企業に負けない市民のパワーに拍手! 2部作映画『バナナの逆襲』の1話目「ゲルテン監督訴えられる」を見た。スウェーデン人の映画監督、ゲルテン氏は、南米ニカラグアでドキュメンタリー映画をつくる。バナナ農園で働く労働者たちの農薬被害訴訟を取材したものだった。その映画「Bananas!*」はロサンジェルス映画祭のコンペ部門に出品される予定だったのだが、それを知ったドール社から横やりが入った。映画の上映を中止しなければ、監督や映画祭主
2016.11.27 濃すぎる緑に要注意! 葉物野菜の硝酸態窒素 ほうれん草や小松菜、チンゲン菜などの葉物野菜。緑色が濃いほうが栄養分も濃くて元気そう、と思ってしまっていませんか?緑色が濃くなるのは、「硝酸態窒素」という成分が多い証拠。ところが、この「硝酸態窒素」は、人体内で「亜硝酸態窒素」という成分に変化し、それが健康に悪影響を与えるという問題を持っています。亜硝酸態窒素は人間の体内で、肉や魚のたんぱく質と結びついて、ニトロソアミンという発がん
2016.11.15 スーパームーンに考える☆満月と出産の関係 昨日の満月は、地球に特別に近づいて大きく見える“スーパームーン”だったそうですが、東京はあいにくの雨でした。満月の日に亀が一斉に産卵する様子をテレビなどで見たことがある人も多いかと思いますが、人間も満月の日の出産が多くなることを知っていますか?出産を間近に控えた生徒さんが6月に教室に来たとき「あと3日で満月だから、その辺りに出産になるわよ」と言ったら「いえ、まだ仕事の引き継
2016.11.12 腰痛も食べものが原因? 腰痛の話② 前回(=「腰痛も食べものが原因? 腰痛の話①」)、腎臓の負担になる食生活が腰痛を引き起こす可能性があること、その原因としてミネラルのアンバランスがあることを挙げました。腎臓の負担になる食事には他にもさまざまなものがありますが、まず筆頭に挙げられるのが、砂糖と、たんぱく質です。左の腎臓の上を叩いて痛い人は、砂糖の摂り過ぎ、右側が痛い人は、肉や魚など動物性たんぱく質の摂り過ぎが疑われます。
2016.11.10 祝トランプ勝利! これでTPPは頓挫! アメリカ大統領選、トランプ氏勝利! いろいろ問題視もされていますが、わたしは喜ばしく思っています。まず第一に、これでTPPが止まるだろうということ。TPPは食の安全を脅かし、日本の農業を壊滅に追い込むおそれがあります。クリントン氏もトランプ氏もTPP反対とは言っていましたが、クリントン氏の場合は口先だけであり、大統領に当選した場合、今のTPP協定の内容では不十分であるとして、今以上にアメリ
2016.11.09 ゲノム編集生物なんて食べたくない 今日は遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーンの勉強会「ゲノム編集・遺伝子ドライブとは何か 遺伝子組み換え技術を問う」に行ってきました。従来の遺伝子組み換えは、目的の遺伝子がどこに組み込まれるかわからない精度の粗い技術であったのに対し、ゲノム編集は高い精度で狙い定めたターゲットとなる遺伝子を切断し、その機能を封じ込めることのできる次世代の技術です。たとえば「ミオスタチン遺伝子」とい