2016年7月開講コースの案内はこちらを覧ください。このページは2016年1月開講コースの案内です。☆   ☆   ☆   ☆日出ずる国の乙女のたしなみ「着付け」を学んでみませんか?興味はあるけど、着物なんて1枚も持っていない、という方でも大丈夫。着物を安く手に入れる方法をお教えしますし、 (さらに…)

ドキュメンタリー映画「遺伝子組み換えルーレット ―わたしたちの生命のギャンブル―」は、遺伝子組み換えによる健康被害の驚くべき実態を如実に描き出したアメリカ映画です。1996年に遺伝子組み換え作物が市場に出回るようになって以来、アメリカではさまざまな慢性病が大幅に増えており、各種の腸疾患やアレルギー、自己免疫疾患、糖尿病、意外なところでは自閉症までもが遺伝子組み換え作物の摂取と関連している疑

年末恒例、おせち料理教室です!おせち料理を手作りする世代は高齢化の一途をたどり、もはや絶滅危惧種に近い状態。おせちを含む和食が世界遺産に登録されたのに、家庭では誰もつくらない、ってどうなんでしょう。せっかくなら自分で手作りして、世界に胸を張れる日本人になりましょう!「おせち料理は甘すぎたり、味が濃すぎて、すぐ飽きちゃう」という方へ。自分でつくれば、素材の味を生か

TPP協定も大筋合意、これから日本の食事情は大きく変化していく可能性があります。そんな今だからこそ知っておきたいこと。YOGA、そして食に関する映画とトークショーで、その問いを考える時間を皆様と一緒に過ごしたいと思います。上映するのは「ヴァンダナシヴァのいのちの種を抱きしめて」科学者であり環境活動家のヴァンダナ・シヴァさんに焦点をあてたドキュメンタリー。ヴァンダナさんが語る

友人の管理する市が尾(横浜市青葉区)の畑に行ってきました。今回はサステナ・フード教室の生徒さん4人をはじめ、大人8人、子ども4人という大勢の方にご参加いただきました。まず最初は菊芋の収穫。最初に菊芋の茎を鎌で刈っていきます。手前は畑初体験という金森さん。次に根っこを掘り起こしていくわけですが、太くて固い根っこがかなり深くまで潜っているため、小さなスコ

TOP