通信講座「サステナフード講座」
家にいながららくらく受講!
「サステナ・フード教室」と同じ内容を、通信講座で受講することもできます。
遠隔地にお住まいで教室に通えない方や、出産直後の方などにも便利にご利用いただけます。
講義は毎月1回動画で配信
双方向コミュニケーションだから
わかりやすい&続けやすい!
ルナの「サステナ・フード講座」は毎月1回(原則第1水曜日午後8時から10時)講義を動画でライブ配信しますから、講師と直接会っているかのような感覚でスムーズに内容が理解できます。
講義を聞くだけでなく、その場で質問もできるので、わからないまま終わることはありません。
ルナの「サステナ・フード講座」はテレビ電話のようにお互いの顔を見ながら話をしますので、濃密なコミュニケーションが取れ、続けやすいのも特徴です。
視聴は簡単
録画もあるから、安心&便利
視聴はパソコン、タブレット、スマートフォンのいずれでも大丈夫。
Skypeの電話会議システムを使うので、メールで送られてきたURLをクリックするだけで自動的につながります。
(これまでZoomを使ってきましたが、セキュリティ等の問題のため変更します)。
また、講義は録画もしますので、都合がつかない場合には、それを後日視聴することも可能です。
録画を繰り返し見て復習したり、ラジオ代わりに声だけ聴きながら家事をしたり、といった利用法もできます。
課題は毎月E-mailで送信
懇切丁寧な指導が受けられる
教材は動画だけでなくテキストもあり、また課題もあります。
毎月最終水曜日までに課題をE-mailで提出していただきますので、聴きっぱなしで忘れてしまうということがありません。
提出するためにワークシートをこなしたり、料理をつくって感想を書いたりすることで、知識や実技がしっかりと身に付きます。
添削されて返ってきた課題を見て、自分の食生活の問題点や、思い違いに気付くこともできます。
一人ひとりの体質に応じた
細かな個人アドバイスも可能
人間の体質は人それぞれ。また同じ人でも、不足している栄養素などは日々変化していきますので、その時々に応じて食事内容も変えていくことが望まれます。
ご受講申し込み後、一度個別の食養相談を1時間受けていただきます(無料)。その上で、講義の後の質問タイムにご相談いただければ、あなたにあった食べ物の種類や量を診断して、後程E-mailでお伝えすることもできます(無料)。課題提出時にも、質問をお受けすることができます。
ご受講のしくみ
四季に応じた食を学んでいただくため、受講期間は1年間です。4月から受講を開始する場合は、第1回目の講義からライブ動画で受講していただけます。
その他の月から始めたい方は、初めの2回は録画の講義をご覧いただいたうえで、4月開講のグループに合流していただき、一緒にライブ動画をご視聴いただくことになります。8月から受講を開始した場合には、翌年8月まで13か月のご受講となります。
例)8月から受講を開始される場合
8月:録画による講義2回分の視聴(①「ヒトの食性」+「有機栽培と自然栽培」、②「食べものと人の陰陽」+「農業の中の陰陽」)課題の提出はなし
9月~翌年8月:ライブ動画とテキストによる受講、課題の提出
令和3年度のライブ動画配信日程
4/7,5/5,6/2、7/7,8/4、9/1,10/6,11/3,12/1、令和4年1/5,2/2,3/2,
受講料:47,000円(約1年間)
分割の場合:前期26,000円、後期26,000円
教材の送信:毎月1回×12ヶ月(4月以外に開始される方は13か月)
課題の提出:毎月1回×12ヶ月(4月以外に開始される方は13か月)
イベントで合流もOK
農業体験や単発講座などのイベントに参加が可能な方は、教室の受講生と一緒に参加していただくことができます(参加料金別途)。また、教室のメーリングリストに参加して受講生の方同士での交流も楽しんでいただけます。
希望者には修了試験&認定証を授与
1年間の受講期間が終わった後で、「サステナ・フード・マスター認定証」をご希望の方には試験を受けていただきます。試験もE-mailで問題を送信し、時間内に答案を返信していただくかたちをとります。合格者には「サステナ・フード・マスター認定証」を授与いたします。
受験料:3000円
合格者への認定証の発行:無料
受講者の声
群馬県 金田なつみさん
「講座を受講する前、マクロビのお料理だけでなく、座学も教えて頂けるところを探しており、サステナ・フード通信講座は私にピッタリの講座でした。
ズームを使い、リアルタイムでやり取りをしながら講座を受けられる点も良かったです。
通信で受けたため、お料理の直接指導はありませんでしたが、レシピを教えて頂き、毎月新しい発見がありました。
この組み合わせだとこんな味になるのかと自分ではしない味付けや調理方法を学べました。
座学に関しては、想像を超える充実した内容で、マクロビオティックの考え方から臓器のお話し・栄養素・作物の栽培方法・環境問題・世界で起きていること等、本当に幅広く知識を身に着ける事ができました。
他ではなかなか教えてくれない、普通に生活しているだけだと知りえない情報だと思います。
ストレスや生活習慣病を多く抱える現代では、食べ物だけを気を付けていても病気は改善されず、複雑に絡み合った病気の症状は、それを紐解くための幅広い情報と自ら学ぶ姿勢が大切だと感じました。
自分の身体を知り、未病の段階でケアできるということは、今後の未来の身体にも影響を及ぼす事であり、大変心強いと感じます。
サステナ・フード通信講座に辿りつけたこと、本当に嬉しく財産になりました」
「私は冷えや胃腸虚弱、生理痛などを治したいと思い、
はじめは近所の教室でマクロビを勉強するようになりました。
とても面白く、良さも実感したのですが、思うような健康状態にはならず、今思うとむしろ、貧血気味で体力が落ちていたように思います。
そしてなかなか甘いものをやめることが出来ずにいました。
そんな時、玄米の良さと欠点について書かれた、ルナ・オーガニック・インスティテュートのHPを見つけました。
玄米が自分に合わないと思っていたので、参考になり、その他の予防接種などの記事もとても丁寧で面白いので、もっと勉強したいと思い、受講させて頂きました。
今まで自分なりに勉強してきたつもりでしたが、先生の通信講座は、東洋医学だけでなく西洋医学や現代栄養学も取り入れていて、とても理論的で分かりやすく勉強になりました。
(例えば、何故たんぱく質のとりすぎがなぜ負担になるかなども図や化学式で説明があるので腑に落ちます。)
砂糖や甘いものが身体におよぼす影響も教えて頂き、もうやめようと思えましたし、身体も徐々にうけつけにくくなって、今ではずいぶん減らすことができるようになりました。
すると、まだ寒がり、冷え体質ではありますが、以前のように着込んでも着込んでも寒い、耐えられないという状態はなくなりました。
生理痛もほとんどなくなりました。気持ちが落ち込むこともぐっと減って、甘いものの影響を体感しました。
甘いものは一瞬でハッピーな気持ちになりますが、甘いものを食べないと安定して、また別のハッピーがあるように思います。これは体感しないと分からなかったと思いました。
その他健康だけではなく、環境、農業、農薬や遺伝子組み換え食品について、畜産の問題など、生きていく上で大切なことを沢山教えて頂きました。
知ると、遠い国では農薬などの被害で病気や障害に苦しむ人が沢山いるのだと知りました。
今の農業を続けて日本でもこの先はたして健康に幸せに暮らせるのだろうか、今の食生活を続けたら地球はどうなるのだろうと思わずにはいられませんでした。
私も国産のものを選ぶ、自然栽培のものを選ぶ、環境ホルモンが含まれる製品を避ける、合成洗剤は使わないなど小さな出来ることからはじめることが出来ました。
本当にありがとうございました」
富山県 T.Mさん
「毎月の動画での講義と課題をこなしていけるのか不安でしたが、内容がとても濃くて勉強になることばかりなので、毎月楽しく取り組むことが出来、あっという間の一年でした。
いつも質問にも丁寧にメールで答えて下さるので、疑問を残すことなく学ぶ事ができました。
身体に良い食生活を見直したくてこの通信講座に参加しましたが、食の背景にある様々な環境や社会問題を一緒に学ぶことができ、食への意識が180度変わりました。
食を通して日本や世界の未来が少しでも明るいものとなるように、私に出来る事は沢山あると思うので、この学びを自分一人に留めず広げていきたいと思いました。
一年前の自分を思い出すと、今はとても心身共に元気いっぱいです。具体的には、疲れにくくなったので活動的になりました。
そして血液循環が良くなって肩凝りが楽になり、(以前は吐き気や頭痛や寝込むこともありました)冷え性も改善されました。
本当にこれほど実りある通信講座はなかなか出会えないので、感謝でいっぱいです。
心から有難うございました」
横浜市 河野ゆかりさん
「私はマクロビオティクを取り入れたおばんざい教室をしていますが、自分の知識を深めたいと思い、通信講座を始めました。
その季節に添って教材があり、自然に寄り添う考え方も学びました。
又、マクロビオティクのデメリットも知ることができました。
東洋医学、西洋医学から見た身体の働きが解りやすく解説されていて、今まで疑問に思ってたことも納得できました。
課題がありましたから、勉強もきちんと取り組み、為になりました。
終了してからも先生から、他では体験できないお誘いがあったり、先生のされてる活動を知ることができ、ご縁を頂いたことに感謝しています」
受講申し込み
サステナ・フード講座にはサイトの「教室正式受講申し込み」フォームからお申込みください。折り返し振込先をご連絡しますので、郵便局または銀行から受講料のお振込みをお願いします。
ご質問はお気軽に、トップページ最下段のお問合せフォームからどうぞ。